こんにちは(^^)
伝統医学専門の隠れ家鍼灸院、
蓬庵(よもぎあん)東洋医学アドバイザーのワダです。
先日の日曜日は勉強会に参加して、
昼からは京都の伏見稲荷大社に行ってきました。
それは、数日前の夢に白狐がでてきて、
穀物を授かるという内容の夢をみたからです。
なんだか気になる。
タイミングよく大阪の茨木で勉強会、
ラジオの原稿もできている。
ということで行くことにしました。
狐の夢というのは、騙されていたり、お金のトラブル、
女性関係など、あまり良い夢ではないようですが、
白狐や助けられる夢というのは心願成就や
事業が順調に進むことを意味するようです。
また穀物とも深く関係する神様です。
キツネの語源はケツネ、
この「ケ」は食物を意味します。
その「根」ですから、
食物の根元を意味します。
「ウケ」や「ウカ」と入っている神様も食物を意味します。
有名なのは、伊勢神宮内宮の豊受大神(とようけのおおみかみ)でしょうか。
また、伏見稲荷大社の主祭神は宇迦之御魂大神 (うかのみたまのおおかみ)です。
「ウケ」と「ウカ」が入っていますよね。
また仏教のダキニ天という神様と同一視されます。
ダキニ天はジャッカルに乗っている神様で、
そこから日本でキツネとリンクしたのではないかといわれています。
人間を食べる怖い神様です。
そのかわりに力も強く、
真剣に願えばどんな願いも叶えてくれるとされ、
天皇や武将など時の権力者が好んで崇拝したといわれています。
語源や同一視されるダキニ天などから調べていくと、
いかにお稲荷さんが怖くて力のある神様なのかというのがわかります。

伏見稲荷大社の表参道(桜門)です。

よく写真で見かける千本鳥居です。

御神体は山そのものになるのでしょうか?

絵馬ではなくてキツネさん。

参道です。たい焼きやたこ焼きの屋台がでていました。

凶後吉!
伏見稲荷大社のおみくじは大大吉があったりと、少し変わっています。
私は凶がでたのは人生ではじめてでした。
深夜の道中の灯りが消えたような有り様‥。とのこと。
今までの悪行の積み重ねにより凶の時期なのだそうです。
これからよくなるということですね(^^)

よくみると摂社に白狐社というのもありました。

ここから先は4キロのちょっとした山登りになります。
ゆっくり歩けば2時間ほどかかります。
前回にきたときは1時間半ほどかかりました。
階段が多く結構きつかったです。
今回は到着したのが3時頃だったので山頂は目指しませんでした。
ちょっと夕暮れに入っていくには恐れ多いところです。
今日もブログを読んで頂きありがとうございます。
はじめての方は、ぜひ蓬庵のホームページもご覧になって下さいね。お知らせ■ メール予約 ・ メール相談(24時間受付中)治療のメール予約・無料のメール相談はこちらからどうぞ!
クリックするとメールフォームがひらきます。
*
メール予約・メール相談はじめての場合は問診に時間がかかりますので、お早めのご予約をおすすめします。
■ 休鍼情報現在、休鍼の予定はありません。
■ 更新情報患者様の声の掲載をはじめました。
*
蓬庵(よもぎあん)患者様の声 治療所情報※施術日、受付時間は変更のある場合がございます。お気軽にお電話かメールにてご確認下さい。
※痛みのこと、病気や症状のこと、お子さまのこと、体質のこと、東洋医学のこと、鍼灸のこと、なんでもお気軽にご相談ください。五条市、かつらぎ町、九度山町、紀の川市、岩出市、高野町、河内長野市、堺市、和歌山市からも患者さんがこられています♪、鍼灸治療所蓬庵、東洋医学アドバイザーの和田でした。