こんにちは(^^)
伝統医学専門の隠れ家鍼灸院、
蓬庵(よもぎあん)のワダです。
土用丑の日といえば、うなぎですよね。
今年は、というよりも、
今年もうなぎは高いようですね。
夏はうなぎや焼き肉でスタミナをつけないと(^^)
そんな方も多いのではないでしょうか!?
元気な方はそれでもさほど支障はないのですが、
調子が悪い方にとっては別です。
聞かれた方いるかな?
今日のFMはしもとさん、
NINAさんときのこちゃんの夕焼けワイド(17:00-18:30)
でも夏の養生に関する蓬庵からのメッセージを読んで頂いたのですが、
土用の時季は「脾」という消化吸収に関する臓が積極的に働く時季なのですが、
消化吸収が弱い方にとっては、
下痢や嘔吐などお腹の調子が悪くなったり、
お腹の疲れがでやすい時季でもあるんです。
ですのでそんな方にとっては、
脂っこいうなぎや焼き肉はかえって
体の負担になってしまうことがあるんです。
調子が悪いからスタミナをつけるつもりが、
消化の悪いものや脂もので余計に消化機能に負担をかけてしまいます。
食べたらまずい患者さんには事前に「気をつけてね」といいますし、
患者さんによっては、
「あなごの方がましかな?」「食べたらまずいよね?」
と聞いてくれました。
去年のこの時季にほとんど食べられなくて、
フラフラになったり高熱をだしていた患者さんがいましたが、
治療により今年はすごく元気に活動されています。
逆に最近はお腹が減りすぎて困るといわれています(^^;)
食欲がないからスタミナのつくものを食べよう☆
それはかえってあだになってしまうこともあるので注意してくださいね。
私も今日は、小さなうなぎを少しだけ頂きました。
また、夏バテで食欲が落ちる‥。
食べれない↓
お腹が減らない↓
食べると気持ち悪い↓
これって異常なように感じますが、
夏は食欲が落ちるのが正常な反応なんです。
焼き肉もクーラーのきいたところで食べるから食べれますが、
外の暑い中でBBQをすると意外に食べれません。
冬は寒いため熱を多く作らないといけないため、
多くのエネルギーが必要なため食欲がまします。
夏は冬と比べると熱を作る必要はないので、
冬と比べると必要なエネルギーが少なくていけます。
ですから、無理に食べる必要はありません、
体をクールダウンさせてくれる作用がある夏野菜の
トマトやキュウリやスイカを適度に食べることが肝心です。
季節に応じた食事内容と量があります。
夏バテは、食べれないんじゃなくて、
体が「そんなにいらないですよ」って言ってるんですね。
それでも、中には全く何も食べれなくなってしまう方もあります。
そういう場合は、鍼灸治療の対象になってきます。
夏バテの消化器系症状は治療でよくなります。
気になるかたはお近くの鍼灸師さんにご相談ください(^o^)/
今日もブログを読んで頂きありがとうございます。
はじめての方は、ぜひ蓬庵のホームページもご覧になって下さいね。
■ メール予約・無料メール相談
治療のメール予約・無料のメール相談はこちらからどうぞ!
クリックするとメールフォームがひらきます。
*メール予約・メール相談
はじめての場合は問診に時間がかかりますので、
お早めのご予約をおすすめします。
■ 休鍼のお知らせ
8月14(水)、15日(木)はご迷惑をおかけしますがお盆休みを頂きます。
■ 更新情報
患者様の声の掲載をはじめました。
*蓬庵(よもぎあん)患者様の声
● 鍼灸治療所 蓬庵(よもぎあん)ホームページ
蓬庵 ・ 鍼灸 ・ 小児はり ・ 施術案内 ・ アクセス ・ メール予約
● 施術日 月曜日、水曜日、木曜日(祝日を除く)
● 受付時間 AM9:00~PM7:00(施術はPM9:00までしております。)
● 649-7206 和歌山県橋本市高野口町向島84-13
● 庵主 和田智義
※施術日、受付時間は変更のある場合がございます。お気軽にお電話かメールにてご確認下さい。
※不妊症、逆子、不眠、生理痛、肩こり、腰痛などお気軽にご相談ください。五条市、かつらぎ町、九度山町、紀の川市、岩出市、高野町、河内長野市、堺市、和歌山市からも患者さんがこられています♪
スポンサーサイト