今日は施術所の開設について相談するために保健所に電話しました。
あいにく担当者さんが明日から出張でいないらしく、来週の水曜日に相談することになりました。
国家資格でない、エステ、整体、クイックマッサージの開設には、さほどうるさくは言われませんが、鍼灸の施術所の場合は、3,3平方メートルの待合室があること、6,6平方メートルの施術室があること、室面積の7分の1以上に相当する部分を外気に解放できること、消毒や滅菌など衛生面をちゃんとしているかなどが法律で決まっています。
開業の際には保健所の立ち入り検査もあるのです^^;
なので事前の打ち合わせがすごく大事になってきます。
本格的な開業は数年先になると思います。今回は開業しても水・木曜だけのプレオープンのような形になると思うので、保健所のOKがもらえる最小限の準備にする予定です。少し立地条件やトイレなどに不憫な点はあるのですが、本格的な開業までの準備期間ですので、患者さんには迷惑をかけることになりますが多めに見てくださいね。
今日は何枚か写真を公開します♪
見ての通りの古い一軒家です。
私が生まれてから中学生になるまで、この家で過ごしました。
その後は、親戚に貸したりもしていましたが、今は空き家になっています。
幼少期を過ごした家なので、不思議とすごく落ち着きます。

車は軽自動車が1台おけるだけ、大きい車がおけないのが難点ですね。
庭には松の木と、大きなキンモクセイの木があります。
花が咲くととても良いにおいがします。

玄関を入ってすごのところ。
昔の家なので天井が高くて気持ちが良いです。

玄関は広いです。昔は土間だったと思われます。
ただ部屋に上がる段差が高いのが難点ですね。

玄関からあがってすぐの三畳の和室
気軽に立ち寄れる、ほんわかなごめる待合いにする予定です♪

そのとなりにある六畳の和室
ここを治療室にする予定です。
畳なので、床をどうするかも迷い中です。
板の間にするのか、マットのようなものを敷き詰めるのか、じゅうたんをひくのか、等々検討中です。これは保健所の方にも相談しないといけないと思っています。
あまり予算はないので、障子も自分で貼り替えることになるかと思います。
大変だけど頑張らねば♪
今日は空気の入れかえと、三畳の部屋にある棚の整理をしました。
親父の五月人形一式、祖母の結納の品などがありました。
残念ながら価値のあるものはなかったですね(笑)
ちゃんと治療院になるのか不安でいっぱいですが、これからもぼちぼち片づけて行きます(*´∀`)ノ
スポンサーサイト